2010/12/05(SUN) 12月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
先週は大変ご迷惑をおかけしました。 m(_ _)m 久しぶりに寝込んで、寝て、寝て、寝て。 いつ起きても暗いって、どういうこと? すっかり寝だめしました。 昨日はインフルエンザのワクチンも打って来たしもう万全です。 振り替えある方。 頑張りますのでよろしくね。 そしてもう12月です。 クリスマスライブがとっても楽しみ。 o(^-^)o 今年の締めだもん。張り切って行きます。 そしてライブ後の発表会DVD鑑賞会。 今年も阿鼻叫喚が。 こちらも誰が1番叫ぶか楽しみ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は法村洋美さんです。 4月よりジャスコ教室でお世話になっています法村洋美です。 私がフラメンコを初めて習った・・・!? のは、今から10年ほど前になります。 始めてはみたものの、仕事と結婚したばかりで、家事の両立が難しくレッスンは夜のコース。 一応シューズ・スカート・カスタネットまで道具一式は揃えましたが休んでばかりのダメな私・・・1曲もマスターすること無くフェイドアウトしていきました。 あれから時が経ち夫の転勤で1年半前より釧路生活が始まりました。 子無しの専業主婦で、ダラダラの毎日。 ある日、靴箱の整理をしているとフラメンコシューズが・・・!! 一瞬、複雑な気持ちになりましたが今なら真剣に取り組める、もう1度チャレンジしてみたいと強く思うようになり申し込みました。 ロッサスのレッスンは、素敵な先生や、やさしい先輩達に恵まれてとても楽しく過ぎていき、次のレッスンが待ち遠しいです♪ まだまだひよっこの私ですが、たくさん練習をして、早く先輩のように華麗に踊れるようにがんばります。 どうぞよろしくお願いします。 《 あゆみ談 》 洋美ちゃんは9月まで真理ちゃんの生徒さんだったので、チラチラと横目で見ながら『覚えるの早い。。。』と思ってました。 そして見る度に痩せていくと。。。 前は普通の体型だったよね? 今はめっちゃ細い人になっております。 そして12月のクリスマスライブのステージがイベントデビュー。 一生懸命練習してます。 上手くなって来てます。 メイク講習頑張ります。 ということで、皆様是非応援してあげて下さい。 出演曲はラストのセビジャ−ナスで、真ん中で踊りまーす!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 | ||
![]() |
![]() 【続木議員パーティ】 今までのイベントの中で初めての『観てる方も苦しくなるような 暗ーいフラメンコ』という希望を受けて行って来ました。 お客様、苦しくなってくれたかしら? 私たち4名はとっても苦しかったです。 (^_^;) |
|
【ボランティア ・ 橋南会館】 しみちゃん。モテモテだったって。 (o^_^o) この笑顔を見たらわかるね。 ファルーカもたくさん練習していった甲斐があったようです。 |
||
![]() |
||
【阿寒湖ホテル・御前水】 すっごい御食事がでました。だってこの横にも 釜飯がシュンシュンと。そしてデザートも追加され。 皆様。阿寒湖に泊まるなら『御前水』です!! |
2010/10/31(SUN) 11月のロッサス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
急に寒くなって来たね〜。 寒がりの私にとって1番買い物しちゃう季節。 モコモコ・あったか・ウールなどなど心引かれる言葉がアチコチに。 今年はケモノ女子だそうでファー関係もたくさん出てるし。 はやくお買い物に行きたいなぁ。と思っていたら洗濯機が壊れました。 ある日洗濯物にプラスチックの破片発見。それも5センチ×3センチ位のもの。 翌日も翌日も。。。毎日発見される破片たち。 外からは見えない部分が割れ続けている様子。 洗濯中にスーパーへ行った日。帰って来て脱衣所のドアを開けたらすぐそこに洗濯機が!! 1メートル近く移動している〜。 いつか洗濯機がバラバラになる日がやってくるのではと不安になりお洋服屋さんに行く予定がケーズ電気へ。 やった〜。 今回の洗濯機は革靴も洗えます。 これで綺麗なフラメンコシューズでお稽古出来る〜。 \(^o^)/ 30分でツヤツヤだよ。 希望者がいたら洗ってあげるね。 テンション上がるよ〜。 ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は山岸久美子さんです。 昔むかし踊りの好きなおばさんがおりました。 布団の中でもパタパタと足を動かしていましたが、仕事に追われ娘の進学と共にやめてしまいました。 時は過ぎ娘と母との3人。2泊3日のバルセロナの旅。 地図を片手にガウディの建物をはしごしているとフラメンコ衣装のスパニッシュおばさんグループに囲まれました。 セニョーラは胸の谷間にはさんだカーネーションを渡して言いました。 『ホテルでいいフラメンコみせるからチケット買え!』と。 おまけに日本おばさんのバッグを開いて『エン! エン!(円)』(ここだけ日本語) 何もないとわかると花を取り上げ、大声で話しながら潮が引くように去って行きました。 青い空を見上げ、汗をふいておばさんはつぶやきました。 〜フラメンコに緑はないのね。〜 夕暮れの広場に戻るとジプシーキングスの曲がギターで流れていました。 時は流れおばさんに孫ができ名実共におばあさんになりました。 仕事もやめて時間もできました。 ある日昔の衣装を着てみると背中のファスナーがあがらない。 まるでダイエットの宣伝みたい。 お肌のハリーさんも消えていました。 ガクッときたけどおばあさん。フラフラ歩いて目指すはフラメンコ・ロッサス。 根気のある気さくな先生とワハハのお仲間との出逢い。 |
ふり出しからひとつずつ。 振り付け覚えられずに進めば戻るのくり返し。 やっとのことで発表会。 まわりの人の若さや美しさ、パワーにすっかりやられました。 まぶしかった。 〜継続は力なり〜 が身にしみました。 でも、おばさんはしっています。 〜人生に時あり、出逢いに時あり、踊りに時あり〜 だと。 おじいさんが言いました。 『おどおどしないで踊れ。生協の時よりいいぞ』 じい様。ありがとう。 みんなのように楽しく踊れるようになって、マティルダ・コルダみたいな素敵なおばあさんになれたらいいなあと思っています。 あゆみ先生、みなさんよろしくお願いします。 《 あゆみ談 》 【継続は力なり】ってホントいいよね。【努力は裏切らない】と共に私の大事にしている言葉です。 誰よりもフラメンコが下手だった私が何とか今みんなとやっていられるのも絶対諦めないで長く、しつこくやってきたから。 そして【人生に時あり、出逢いに時あり、踊りに時あり】も素敵だね。 久美ちゃんらしい言葉です 。 久美ちゃんって穏やかだし、控えめで女らしいタイプだけど実は苦労人では ないかと。 人生の深淵を知ってる感じがして。 時々ポロっと言ってくれる言葉に救われた気持ちになること多しです。 そして久美ちゃんと言えばお孫さん。 もうメッチャ可愛いから!! (◎_◎) 金髪にクリクリの目。 まさしくお人形さんです。 そして只今娘さんとお孫さんに会いにイギリスへ。 たくさん楽しんできて、笑顔貯金して来てね。 帰って来たらタラントとカーニャが待ってるよ!! バレエで鍛えた体で素敵に舞って下さい。 |
||
《 今月の1枚 》 | ||
![]() |
![]() |
|
【釧路町・文化フェスティバル1】 噂のレインバーシャワーがとっても綺麗だったそうです。 もちろん踊りの方も綺麗だったよね。 |
【釧路町・文化フェスティバル2】 なっちゃんは引っ張りだこ。 ファッションショウにもテープカットにも参加しました。 ランウェイでのウォーキングはビックリするほど格好良かったそうです。 |
|
![]() |
![]() |
|
【藤朋流大正琴・創流5周年記念祝賀会】 ホント大正琴のイメージ変わりました。 ちょっと地味な着物姿の方々がいらっしゃると思っていたら 若いわ、着物姿が艶やかだわ、とっても明るい方々ばかりでビックリ!! とても楽しく踊らせていただきました。 |
【井上圭子さん・フラメンコクルシージョ】 とっても楽しかったです。でもホントに難しかった〜。 振り向いたらみんなの目がグルグルになってました。 1日参加して覚えたこととは《メラメラ》だけ? いえいえ《やっておいた方がいいって》も。 (^_^;) 企画してくれた阿部さん。ありがとう!! |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
【ボランティア・フレンディ】 子供達がとっても喜んでくれて、最後は一緒にコーヒールンバを 踊ったそうです。これで塘路のお姉ちゃんも一層有名になったね。 ワカサギの佃煮は今が食べ頃です。 (o^_^o) |
【ものまねショウ & フラメンコライブ】 すっごい大入りだったみたい。お客さんがびっちりだもん。 何ン田研二さんのものまねもフラメンコも松田さんのMCも 好評でした。 それにしても美川健一、そっくり〜。 プロってすごいね。 何ン田研二さんのブログものぞいてみてね。 http://ameblo.jp/nndknj/page-1.html#main |
2010/10/05(TUE) 10月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
無事に発表会が終わって一安心。 今回はみんな今までで1番頑張ったよね。 ホントに素晴らしい出来だったと思います。 楽しくって、嬉しくって最高の思い出になりました。 そして、また新たな1歩を進むべく頑張りまーす。 来年の道新の発表会の日程も決まったし。 行くぞ! カーニャ・ガロティン1と2・グアヒーラ!! 頑張れ新曲!! タラント(文化会館)・グアヒーラ3(標茶) 頭が。。。 混乱して来た〜。 (@_@) 昨日もグアヒーラとファンダンゴ混ざって迷惑かけたような。。 ご迷惑おかけします。 m(_ _)m |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は宇佐美美和子さんです。 菜月の付き添いではじめたフラメンコ。 『おまけ』は娘ではなく母なのでした。 (^_^;) なのでレッスンのたび鏡越しの娘の冷たい視線は突き刺さるわ。。 教えてとお願いしても『えーまた?!』とあきれられるわ。。。。 汗と涙と笑いの日々。 なので先日の発表会は楽しくて思いの詰まった一日になりました。 あたふたしている私たちを笑顔で助けてくれた友人Kちゃん。 楽屋の廊下を走る姿さえ魅力的なあゆみ先生。 フィナーレに出る袖で涙をこらえてギュッと手を握り返した若い仲間たち。 娘を気にしてやさしく声を掛けてくれたロッサスの皆さん。 こんな素敵な時間を共有できたことをとても感謝しています。 今思うのはやっぱり初めてよかった。 先生、みなさん親子共々これからもよろしくお願いします。 \(^o^)/ 《 あゆみ談 》 えっ。発表会でそんな感動的なことがあったのね。 読んでたら泣けてきたわ。 私もそんな素敵なみんなに囲まれて幸せ。 えへっ。 (*^o^*) それにしても、美和ちゃんも苦労してたのね。 (^_^;) なっちゃんに振りを聞くのはお母さんだけではありません。 同じクラスのみんなも聞いたりします。 つまりなっちゃんは1番のしっかり者ってことだね。 フラメンコの振りってホントに難しいよね。 私もいつも四苦八苦。 混ざるわ。 忘れるわ。 出来ないわ。 出来ないって言ってても美和ちゃんって姿勢が綺麗なんだよね。 動きにクセもないし、あっと言う間に上手くなるよ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 | ||
![]() |
![]() |
|
勤医協イベント お天気良かったね。 野外だったので踊ってて頭熱くなってきたもん。 熱中症でも大丈夫!! だって病院のイベントだもん。 お弁当も美味しくって、楽しくみんなで頂きました。 |
フラメンコ・ロッサス発表会 集合写真がなかなか賑やかで。 手の位置は大丈夫? 顔の向きは? 目つぶちゃった〜。 等等ありつつニッコリと。 写真は10月1日から各教室回りますよ。 お楽しみに。 (o゜▽゜)o |
2010/08/29(SUN) 9月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発表会まで2週間。 今回は1月から準備を始めて、ついにここまで来ました。 でもやり残した事が一杯。(事務的な部分で。。。) いったい、いつから準備したらよいのでしょうか? うーん。 悩むわ。 まずは几帳面な性格への改革が必要か。 llllll(-_-;)llllll でも踊りの方は。 完璧!! (゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。) 素晴らしい出来上がりです。 皆様、楽しみにして来て下さいね。 嘘つき〜という声が聞こえつつ。 ホントにメンバー一同、最高に頑張ってます。 それと只今旅立っております、踊れるカメラマン淳子ちゃんの ブログのアドレスは http://jstyle623.blog129.fc2.com/blog-entry-1.html さすが写真が綺麗だ。 (o^_^o) 家に居ながら、一瞬でトルコだ。 ギリシャだ。 最終地はスペインです。 きっと本場スペインでは華麗に踊ってくれる事と思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は宇佐美菜月ちゃんです。 私がフラメンコを知ったのは、幼稚園の年中の時です。初めて見た時すごいなあ、たのしそうだなあと思いました。 そして、小学4年生の時お母さんと一緒にあゆみ先生の所に行きました。 フラメンコの好きな所は、むずかしい足ぶみです。 音楽に合わせて出来た時はとてもうれしいです。 \(^_^)/ 今は早くガロティンを踊れるようになりたいです。 将来はフラメンコの先生になりたいです。 あと動物が好きなのでじゅう医さんになりたいです。 U^ェ^U 《 あゆみ談 》 最年少のなっちゃん。 でも踊りは上手いよ〜。 発表会で観たら一目瞭然。 立ち姿がしっかりしていて芯があるの。 見習わなくっちゃ!! 大きな舞台でも緊張しないし、将来有望株。 釧路3大ホールも制覇して(まなぼっと・文化会館大ホール・小ホール) スタジオ1番のダンサーかもね。 ちょっと大きい帽子が可愛いガロティンもほとんど終了。 各クラス共通の振りだから、みんなと一緒に踊れる日は近いね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 | ||
![]() |
![]() |
|
別海ビアパーティ
にて・1 初めて実物を見たわ。 (◎_◎) 芸能人ご用達ロケバス?? とってもゴージャスな控え室を用意して頂きました。 ここで着替えるのも良いけど、運転してみたかったな〜。 |
別海ビアパーティ
にて・2 会場はこんな感じ。 本番は会場一杯に人が入っていて大盛況!! チケットは700枚売れたらしい。別海町ってスゴイね〜。 |
|
![]() |
名士職域かくし芸・芸能大会にて まなぼっとで踊って来ました。 会場は満席。内容も盛りだくさんで楽しかったって。 (観に来てくれたメンバー談) 出番前に知人のバンドが出ていて、そでで聞いていたら涙が。 (T_T) 感動しました。 ウイスキーがお好きでしょ。♪♪♪ |
2010/07/29(THU) 8月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月に入り夏休みや帰省、旅行などで忙しい季節。 でも私たちロッサス・メンバー一同は今年は頑張ってます。 発表会の為に週末も踊って。踊って。 ねえ、みんな、大丈夫? 体は? 仕事は? 彼氏は? 家庭は? ちょっと心配になって来ました。 私も長〜い人生。こんなに毎日踊り続けてるのは初めてかも。 でも大好きな仲間と楽しい時間をたくさん持てる私って幸せ。 今日もビールが美味いわ。 ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は平田久美子さんです。 魂を揺さ振られるようなカンテとギター。 そのリズムに乗って様々に打ち鳴らされるサパテアードやパルマ。 気分はすっかりフラメンコダンサー。 こんな気分を釧路で、それも文化センターで味わえる。 何とも言えない至福の時間・・・ 『ハイ、顔はまっすぐ!!』あゆみ先生の声に鏡の中の自分と目が合った。 手足は短い、鼻は低い、、、スペイン人とは程遠い。 どこをどう見ても私はりっぱなジャパニーズ。 でも大好きなんです。フラメンコ。 『オーレ!』 《 あゆみ談 》 平田さんとの付き合いも長い。めったに合わないけど。。 一緒にフラメンコをやっていて、めったに合わない仲間って??? それは平田さんのお仕事が激務だからです。 遅刻なんて当たり前。来ないのだって当たり前? 全然顔を見せてくれなくなると、勝手に平田さんのお稽古タイムを 作って呼び出したりもします。(かなり迷惑かも。。。) それでも毎週、平田さんこないかなぁ?って待っております。 そしてせっかく来たんだから、風のように帰らないで〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 | ||
![]() |
![]() |
|
篝火祭から なぜか例年雨になっちゃうね〜。 今年もダメかと思ったら、私たちの出番だけ止んでくれました。 良かった〜。そして楽しかった〜。 o(^-^)o |
淳ちゃんと もうすぐ淳ちゃんの出発の日が。淋しいけれど、楽しい旅の話を 聞ける日を待ってるからね。旅行日記は順次アップするらしいので PCから見れるはず。アドレス分かり次第カキコしますね。 出発地はトルコ。到着の地はスペインです。 (^^)/~~~ |
|
![]() |
この季節ならでは つけまつげの集団を見ると、もう少しで発表会だなぁって思います。 確か去年も同じような写真を載せたような気が。。。 今年のメイクさんは変身コーナーなどで活躍されている松田さんと (去年もお願いしていたのでみんな知ってるよね。 (^_^)V ボビィブラウンで活躍していた藤井さんです。 藤井さんは今回初めてお願いしてみました。 イケメン藤井さんにメイク希望の方は今週中に。 (o^_^o) |
|
2010/07/04(SUN) 7月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は村上沙織ちゃんです。 私がフラメンコを始めたキッカケは、以前のお仕事を辞めた事を機に、単純に(!?)"しばらくお父ちゃんのお世話になるし、趣味でも始めるかぁ??"っていう感じでした(軽くてすみません笑) そこで以前から道新の講座欄に載っていた、"フラメンコ"。 フラメンコって恥ずかしながら、手を"パンパンッ!オレッ!!"ってやるもので、格好良くキビキビ踊っている感じで、女性でも何か強く主張して踊る踊りだなぁ〜というイメージだったんですが(笑)、 学生の頃から何か踊りをやりたかったんですが、私の性格的にも、(穏やかそうに見られますが、実は結構やんちゃでキカナイ部分があるんですよ〜笑。幼少期には姉、兄に怪獣とあだ名を付けられていたくらいです笑。) それに体が物凄く硬い私にも出来そうっ!!と始める前にジャスコ教室に一度見学させてもらいましたが、私はそこで衝撃を受けたのですっっ!! 先生の美しいプローポーションと身のこなし、生徒さんの1人1人の活き活きとした姿、スッテップの激しさと体の動き、 何と!こんなに惹き付けられる踊りが今まであったでしょうか!?驚き驚きばかりでした。 "あんな風に自分も踊りたい!!"とすぐに思いましたが、内心、"私にあんなに激しい動き、出来るのかっ??"と思いましたが、日常生活で目標がなくなっていた私には、"頑張ってみたいっ!"と思わせる気持ちの方が大きくって、見学している最中に"やるっ!!"と決めてしまったのです(^O^)/ 今や、始めて早1年半近く経過しようとしています☆(自分でも驚き) いざ、お稽古を始めると…いつもいつも…振りやスッテップの覚えが悪く、先生や周りの生徒さんに迷惑掛けております(m(__)m泣) もう既に個人レッスンで追い付こうと(追い付けていないかも)努力している次第です(^_^;) あぁ〜記憶する頭が欲しい…(泣) もちろん、普段は漁師のお父ちゃんのお世話になっているので家事全般、魚作り!? (捌き→塩or味噌or醤油→乾す)は完璧にこなし、お稽古に出掛けるのですが、最初はお父ちゃんも3ヶ月更新だし、沙織の事だから"ギブアップするだろっ!"と思っていた様ですが…残念っっ!! たまに"プロになれるのか?"と辛口を訊かれる事もありますが(汗)だがしかしっ!私はすっかりフラメンコ中毒っ!?(大笑)になってしまった様です。 家事をするにも大音量で練習曲を流し、手が止まり踊りだすのしばしば(笑) 下校して帰ってきた息子にもテレビが見られないとウンザリされながらも負けじと頑張っています(*^^)v 去年11月には、ラッキーなことに始めて1年も経っていないのに、スタジオ発表会に出させて頂いて???(^^♪ あの何とも自分が主役になった錯覚(笑)たまらないですねっ! 9月には一般のお客様も呼んでの発表会!より一層気合が入りますねっっ!! まだまだ下手くそな私…遠藤先生、いつもいつ もお世話掛けていますが^^;どうか見捨てないで…teachingして下さいね☆よろしくお願いしま〜す! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 あゆみ談 》 沙織ちゃんが仲間になって、もう1年半もたったの〜? そうそう4月から始めた人達に先輩って言われてたもんね。 1番新しい仲間だった沙織ちゃんがもくもくと振りを覚えて、アッと言う間に先輩だ〜。 みんなボーっとしてたら抜かれちゃうよ。 発表会で踊るからって、すごい詰め込んでますが文句も言わず練習してくれてるところを見るとかなりの根性!! 最近ロッサスで密かなブームのジムトレーニングにも通っている模様。 筋力がついてきたら、見違えるようにメキメキと伸びて来そうな予感が。 それにしても沙織ちゃんって誰が見ても子供がいるようには見えないって。。 うーん。詐欺だ。 (◎_◎) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 | ||
![]() |
![]() |
|
■まずは標茶ライブから 今回は身障者の方を無料でリハーサルにご招待しました。 公開リハーサルなんて初めて!! 本番並みに力が入ったリハになりました。 来て下さってありがとうございました。 m(_ _)m |
■続いて標茶ライブでの1枚 今回もメンバーがたくさん観に来て、そして手伝ってくれました。 なんて有難い!! いつもありがとうね。 そしてステージで踊っていると皆の反応が気になる。。 だって私のソロの時に大うけしてるんだもん!! お笑いライブ? 理由を聞いてうん、なるほど。 私もうけた。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ |
|
![]() |
![]() |
|
■別保でのボランティアにて とっても素敵に踊れたようで、レギュラーの要請が来たとか。。 |
■塘路でのボランティア かわいい子供たちに囲まれて、良い雰囲気。 (o^_^o) さすが美智子さんは元保母さん。 そして塘路駅前にてみっちゃんの《アイス屋さん》オープン。 早速行って来ました。 アイスも美味しいけど、チキンも最高!! 是非行ってみてね。 |
|
2010/05/30(SUN) 6月のロッサス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月と言えば新緑の季節。 確かに新緑ですが寒い〜。 未だに皮ジャン着てます。 いろいろとオシャレもしたいけど、こう寒いとジャケットで全部隠れちゃうし。。。。と理由をつけてはお稽古着通勤をしてます。 反省。 ((((((^_^;) 今月のライブの準備が着々とすすんでいます。 (ご心配頂いております振り付けは未だ進んでおりませんが。。。) ワンドリンクはオレンジジュースと十六茶と赤ワインになっておりますので運転しない方はワインをどうぞ。 プログラムも今日刷り上がり、どうなるかワクワク・ドキドキです。 9月の発表会の方は出欠も出揃ってきましたので、こちらの方はついに本日プログラム決めました。 近日中にプログラム他をプリントにして配りますので楽しみにして待ってて下さい。 (*^o^*) それと発表会のリハーサル1回目は7月10日か11日になります。 (1ケ月前じゃないと予約できないので、まだ未定ですが。。) 参加人数の多いほうの日を選びますので、メールなどで希望を教えて下さいね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は 平林民子さん です。 出来ことならば一生付き合って行きたい、趣味を超えたライフワークとなっているフラメンコです。 なかなか思うように踊れないけど、躍動感にあふれたフラメンコが舞えるように頑張ります!! 遠藤さん、いつもご指導頂きありがとうございます。 m(_ _)m 《 あゆみ談 》 民ちゃんと出会ったのはいつだろう? 草野櫻子先生の帯広教室のレッスンで会ったのが始めてなはず。 民ちゃんが釧路から引越ししてしまうまで、一緒にお稽古してました。 月1回位のレッスンだと進む事より忘れない事が大事な状態で辛かったけど力の入ったレッスンは楽しかったよね。 そして引越しした民ちゃんはロッサスチーム1番の遠方から来てくれているメンバーになりました。 踊りの方はかなりレベル高いので、後は姿勢とメリハリで格好よいダンサー目指して一緒に頑張ろうね。 お互い【フラメンコ・オタク】だから。 (*'-'*) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
先日カラオケの先生から頂いた写真と いつもの集合写真です。 26名で参加したのでバタバタしちゃったけど とっても楽しいイベントでした。 |
|||
![]() |
← 発表会用のつけまつげを少しだけ在庫してます。 ご希望の方は遠藤まで。 今なら形を選べます。 |
2010/05/02(SUN) 5月のロッサス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先月悲しいことが。。 今までで1番悲しい葬儀に出席して来ました。 (T_T) 葬儀の間中、号泣しそうなのを我慢してただただ座っているのが辛かった。。。 まだ気持ちの整理はつかないけど、大切な人は自分の心の一部になってこれからも一緒に過ごして行ける気がします。 そして富士子さんに教えられた生き方を目指して頑張ります。 凄すぎて私じゃ追いつけない気がするけど。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は 小澤香里さん です。 フラメンコを始めて3年目に入りました小澤香里です。 ちなみに『オザワ』ではなく『コザワ』と呼びます。 それはさておき、好きで始めたとはいえ、難しいですねぇ。 先生や先輩方の優雅さにはため息がでます。 体がべらぼうに硬い!! 手がまわらな〜い。 むすめ酢でも飲もうかと思います。 つけまつげを付けるだけで1時間かかるほど無器用な私の手!! あ〜情けない。 でもこれからも頑張ってついて行きます。 皆さん見捨てないで下さいねぇ〜〜!! 《 あゆみ談 》 むすめ酢って何? 検索してみました。 \(^o^)/ 飯寿司や牛乳豆腐を作る時に使うんですね。 普通の酢より使う分量が難しいって書いてありました。 と言うことは香里ちゃんはお料理上手なのね。 偉いわ。 そして私は酢を使わないから体が硬いのかも。 ホント筋金入りよ!! だから体が硬くってもフラメンコ踊れます。 大丈夫。大丈夫。 柔軟性より筋力大事。そして香里ちゃんには筋力があるもん。 香里ちゃんの一番の強みは、リズム感!! スタジオ全体でもかなり上位よ。 吹奏楽で培ったそのリズム感が活かせる日はすぐそこだ!! 期待してま〜す。 最近髪を伸ばしてパーマをかけて、すっかり綺麗に変身したよね。 香里ちゃんとは、健康・美容関係で行く場所がかぶりまくってます。 私が行くと『さっき小澤さん来てたよ』なんて話も出てきます。 ということで、今後とも仲良く綺麗になろうね。 (^_^)V |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《 今月の1枚 》 |
||
![]() |
![]() |
|
標茶のディセンターでの1枚。 皆さん、とっても喜んでくれたそうです。 花1輪って感じで素敵な写真ですね。 |
引越し祝いに頂いたお花。 プリザーブドフラワーです。 水分と保存料を入れ替えていつまでもイキイキさせるんだそうです。 みんなで保存料に漬かりたいねって話になりました。 (^_^;) |
2010/04/03(SAT) 4月のロッサス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新年度になりました。 カルチャースクールは新しいヌメロに入ります。 ジャスコ初級はグアヒーラT。中級はガロティンU。 道新初級はガロティンT。中級はグアヒーラU。 ちょっと交錯してるよね。 でも全然違う雰囲気だから楽しみにしていて下さい。 (o゜▽゜)o それと今月は共同購入月間ということで、アバニコ・カスタネットの紐など必要な方は申し込んで下さい。 カスタネットの紐の希望が多いんだけど、それだけだと送料も掛かっちゃうし、いつか頼もうと思っている人は是非今月に。 それと生地の方も受付中です。問屋価格で安いでーす。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は 高田幸野ちゃん です。 私がフラメンコを始めたきっかけは母です。 きっと母に似たのでしょーが…((笑゛ 人前に出たり踊るのが大好きで、 高校から母と一緒に教室に通わせてもらいました。 普段は普通の女子高生の私ですが、フラメンコの練習や発表会では綺麗なお姉さん達に囲まれ踊っています! その度に「先生達や母、皆さんのようにもっと綺麗な女性になりたい。もっと上手くなりたい!」と良い意味での刺激をたくさん受け、日々の練習に励んでいます。 優しくて綺麗で明るい あゆみ先生、そして 私にとって目標でも(ライバル?でも(笑))ある母の下で楽しくフラメンコを踊っています! これからもよろしくお願いしますm(_ _)m 《 あゆみ談 》 幸野ちゃんは可愛いよ〜。 大きな瞳にツヤツヤの髪の毛。笑顔がメチャメチャいけてます。 たくさん笑顔が見たいんだけど、今のところチョットしか見れません。 その方が価値が高い気もしますが、今年からはイベントや発表会でたくさん見せて下さいね。 観てる人が幸せな気持ちになります。 (o^_^o) そうそう幸野ちゃんの高校はロッサスメンバーを多く輩出している学校。 自由な校風なのかなぁ。 それとも何か理由が? 踊りの方は覚えがいいのと軸がシッカリしてるので、これからドンドン上手くなるよ!! 優美なマノの動きを身に着けたらお母さんを追い越しちゃう日も近いかも。 頑張れ!! ゆっき!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010/03/05(FRI) 3月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
遅くなってごめんなさい。 そして3月はお休みが多くてごめんなさい。 3月は卒業・進学シーズン・転勤シーズンってことで毎日バタバタとしております。 毎日踊っておりますが、3食ご飯は作ります。 洗濯だってします。でもお掃除はしません。 llllll(-_-;)llllll そんな私が引っ越すとなると、それはもう。。。 4月からの新規講座の準備にも支障が出て来そうな気配が。 さあ新しいヌメロって言いながらセビジャーナスやったりするかもしれません。 その時は怒って下さい。 ( --)/~~~~~(>_<) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は 水谷紀子さん です。 私の朝は4時起き。乳搾りの仕事を終わらせ、厚岸からジャスコ釧路教室に通って早いもので二年が過ぎようとしています。 思えば、フラメンコと言う言葉だけに惹かれ入会しました。 初めて見る先生や先輩達の熱い踊りに、私は 「ヤバイ!別世界に入り込んだ」 と、後悔! いつまで続くのか?と、不安の中でのレッスン。 手と足が思うように動かない。 コーヒールンバのタカス・タカス…のステップが曲に乗れない。 リズム感の無さに落ち込み、出来ない自分に悔しくてどれだけ練習した事か… 懐かしく思います。 そんな私も今ではフラメンコが生活の一部と言うくらい、何処にいてもステップを踏み、指を動かしたり いつも頭はフラメンコで一杯! 週一度のレッスン! 夢中になれる新たな目標が持てた事。 そして、フラメンコ通じ多くの人と出合い。一緒に踊る楽しさや喜びを感じています。 これからも練習し、先生のように美しく踊りたい!と夢見て、がんばろうと思います。 《 あゆみ談 》 うーん。本当に酪農家さんってイメージと違うわ。 TVに出てくる方々は、まあハッキリいって素朴というか、オシャレなイメージはなかった訳で。。。。 それが一転。 『わー!! 素敵!! 私も着たいなぁ〜。』という感じのファッションで現れ、働く女性のきっぱりとした会話と活動的な立ち振る舞い。 そして紀子ちゃんは振りを覚えるのも早かった。 チャッチャと覚えて涼しい顔をしていて、ちょっと悔しい。 他にもフラワーアレンジメントだっけ? そちらの方の資格はかなり上の方らしく多才だわ。 これも、フラメンコ一本の私にはちょっと悔しい。 そして肋骨にひびが入っても踊る根性。。。。凄すぎだわ。 以上悔しいと思いつつ、私はとっても紀ちゃんに期待しているのでした。 (o゜▽゜)o |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2010/02/01(MON) 2月のロッサス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月です。 寒いです。 (◎_◎) 北海道の寒さは半端じゃない。 何でも凍ります。 そしてお稽古場は暑いです。 みんなの熱気のせいもあると思うけど、実際に熱風が。。。 ホットヨガってあるけどフラメンコの世界にもあったのね。 汗が落ちる。 そして外で凍る。 はやく春にならないかな〜。 o(^-^)o そして1月から発表会の準備が始まりました。 今年は早いね〜。 今からやっておけば、目を閉じていても立ち位置へ移動出来るわ。 皆様、華麗なフォーメーションに期待していて下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は 中林節子さん です。 今日は!! 毎日寒い日が続きますね。 私とフラメンコの出会いは、家でクスブるオバサンになりたくないと思い道新文化スクールの案内書を貰いに行き、フラメンコ教室を発見。 その場で申し込みウキウキして家に帰り、頭の中はフラメンコ。 私ってジプシー!? 超舞い上がってスカート買って、靴買って、いざレッスン日。 ブラソ回し、サパテアード踏んで楽しかったヨ。 あゆみ先生のブラソ美しかったヨ。 懐かしいヨ〜。 超猫背の私はポジションをキープするのが大変だった。 ジプシーが猫背で何が悪い?なんてね。 (^^;; 仕事で5年程休みがあったけど、時間が出来たらまたフラメンコ教室へ。 私ってどこまでフラメンコにはまって居るのかな? 今は年長さんクラスで頑張っています。個性の強い仲間と言いたい事を言い合い大笑いして帰って来る。 週1回の1時間半が私のエネルギー補給日。すぐにカラになるけど。 あゆみ先生には苦労をかけてます。こんな私でも70歳位まで頑張りたいと思っています。 皆よろしく・先生よろしく!! 追伸 私の夢は各クラス何十人もで群舞を踊りたい。 美しいフォーメーション大好き。 群舞大好き。 再追伸 年長さんでも良い所あり。 見捨てないでね。 《 あゆみ談 》 ねえ節ちゃん。 知り合って何年たったのかなぁ? 上の紹介文の頃の私って20代だよね。 何にも出来ないのに皆の前に立ってドキドキだった。 ((((((^_^;) 節ちゃんはその頃から感が良くて、上手かったよね。 そして今もとっても上手。 去年、衣装屋さん(エストレージャさん)が発表会を見に来てくれて、節ちゃんのファンになったって言ってたもん。 踊りには個性が出るけど節ちゃんは粋な感じかな。 きっと日舞の先生だったお母様からの流れだね。 そんな粋で熱い感じが踊りにも会話にも仕草さにも現れてて、それに惹かれてみんな集まってくるんだね。 私も節ちゃんのそんところ大好きです。 (o^_^o) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2010/01/01(FRI) 1月のロッサス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 去年は各自苦手分野の克服を目標に頑張ってもらいましたが成果はどう?どう? もう少し時間を取っていろいろやりたかったけど発表会の練習やイベント練習で基礎時間が短くなってしまったので今年も引き続きサパテ強化で行きたいです。 私は苦手なトークに去年は積極的に挑戦しました。 ((((((^_^;) でも苦手は苦手。出来ればやりたくなーい!! 去年ちょっと良くなったんじゃない?と褒めて頂いたので、今年もミッちゃんを目標に頑張ります。 って目標が高過ぎ? 今年はホールの発表会があります。 ロッサス一同、一丸となって行くぞ〜。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■今月のメンバー紹介は 大西富美子ちゃん です。 はじめまして。今年6月から、ジャスコ教室でお世話になっています。 私は運動が大好きで、水泳、バスケット、テニスと小さい頃からスポーツばかりしてきました。 けれど25歳ぐらいの時に、突然、姿勢が良いって格好いいなーと思い、ダンスをすると姿勢がよくなるというので、フラメンコでも始めようかな?という軽いノリではじめました。 始めは、ブラソが全く回らず、先生の手首から先が、違う生き物のように動いているのをみて、ただただ感心をしているうちに3ヶ月が過ぎました。 それから、徐々に足と手が一緒に動かせるようになり、セビジャーナスの1番と4番をゆっくり1年かけて覚え、発表会を終えた頃、主人の転勤でアメリカに行く事になりました。 1年半くらいは語学学校に通う毎日でしたが、またフラメンコをはじめたいなーと思い、習い始めました。 アメリカでのレッスンは、準備運動、体のバランスのとり方、足打ち練習だけで1時間半、振り付けを習うことはありませんでしたが、今までできなかった理由が、わかることもあり、なるほどなーと思うこともたくさんありました。 例えば腕をあげると肩が上がるのは、広背筋で腕を上げていないからだというのです。 やってみたら、びっくり、肩は上がらず、腕が上がりました。 そして何より、アメリカ人から学んだことは、自分に自信を持つということです。 そのクラスは振りを教えない初中級クラスにも関わらず、『今日は即興します。』と先生が言い出すと、生徒一人一人順番に前に行き、音楽に合わせて踊りだします。そして、他の生徒は、前に出た生徒の振りに合わせて、踊るのです。 みんなどんなに下手でも、動きが単純でも顔を見れば、一流のダンサー。堂々と楽しそうに踊ってました。 謙遜の文化で育った私には正直つらかったですが、私もなりきっちゃえと思い、にこにこやってみました。 こんな感じで楽しく1年間を過ごした頃また主人の転勤で大阪にいくことになり、出産、育児で3年間フラメンコはお休みしていましたが、釧路に引っ越してきて、あゆみ先生に出会うことができました。 先生は本当に気さくで、優しくて、いつも笑顔。 個人レッスンでは、マイペースな私に根気強く付き合ってくださり、本当に感謝しています。 先生の振り付けは、一言でいえば、キュート! 4月にはまた引越しかもしれませんが、それまでキュートな踊りをたくさん教えて下さい。 《 あゆみ談 》 富美ちゃんの踊りが綺麗な訳がわかったわ。 毎週1時間半のテクニカはスゴイね〜。私も受けたい!! そして『今日は即興します』は使えるんじゃない? 2010年はみんなにも振り付けしてもらうかな。 (^_^)V 去年のスタジオ発表会にはお嬢さんも来ていて、すっごい可愛かった。 やっぱり富美ちゃん似だよね。 それと活発だという話も聞いていたけど、それもスポーツ好きな富美ちゃん似だったのね。 将来親子で踊ってみるのも楽しいね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<今月の1枚>> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
■クリスマス・ライブ ジャスコの2階は初めて。 今回はアロマあり大正琴ありブラスバンドありで盛り沢山な イベントになりました。 踊った後は恒例のビデオ上映会。 今回もとっても楽しめました。 (*^m^*) |
■ひまわり 今まで行った中で1番大きかったデイセンター。 とても親切にして頂きました。 カナちゃん。準備ありがとう!! 楽しかったです。 |
|
![]() |
← ■たんちょう大学 4人で踊って来ました。 とてもたくさんの方が来て下さっていて楽しかった。 それにしても『延長〜!!』って声が掛かったのには ビックリでした。 |
|